東洋経済ONELINEさんに、驚きの記事がありました💦
お見合い現場でのケンカの様子!
漫画形式で、そのケンカの様子をご紹介します。
あ、もしかして〇〇さん?
はい、そうですけど。△△さんですか?
〇〇さん、下の名前、何ていうの?
お見合いで下の名前を聞きますか?
それは、交際になってからですよね。
・・・ (*_*;
えっ? 教えてくれないの? なら別にいいけど・・・
(*_*;
なんか、サイアク!
あなた、ずいぶん失礼な人だな・・・
(💢’ω’)
この会話を、近くで立ち会っていた結婚相談所の仲人が聞いていたそうです。初対面でのマナーやコミュニケーションの取り方について、考えさせられる場面ですね。
東洋経済ONELINEさんの記事の概要

東洋経済ONELINEの記事では、距離を縮めるためのポイントとして、以下が挙げられていました。
-
-
社会人として、敬語や丁寧語は基本
-
しかし、いつまでも、敬語や丁寧語を使っていると二人の距離は縮まらない
-
時期を見て、下の名前やニックネームで呼ぶようにする
また、丁寧語から友達口調に変えていく -
デートの時は手をつなぐようにする等をして距離を縮める
-
つまり、敬語は基本だけど、関係性が進むにつれて徐々にカジュアルな会話に移行することが大切という内容です。
「敬語や丁寧語は基本」 ですが、いつまでも基本に留まっていては、お相手との距離は縮まらないので、2,3,4を適切なタイミングを見計らって、”距離を縮めていきましょう。
非常識(敬語を使わない)は、”婚活”以前の問題

初対面で敬語を使うのは、社会人としての基本です。小学生でも当たり前にできるマナーではないでしょうか。結婚を考える相手と出会う場では、最低限の礼儀を守ることが大前提です。
また、お見合いの場では以下の点も意識しましょう。初対面の人に、敬語を使うのは常識以前に小学生でもあたりまえにすることではないでしょうか。

「会話が5:5となっているか」の配慮は重要です。自分だけが喋りすぎていないかは要チェックです。筆者の感覚ではありますが、男性が話しすぎると、女性から「会話のキャッチボールができない」と思われ、交際を断られるケースが多くあります。
会話の流れをうまくリードしながら、お互いが心地よく話せるよう配慮しましょう。
お見合いは、『一球入魂』

お見合い相手とは、
「この人が生涯のパートナーになるかもしれない」
という意識を持って接することが大切です。「まずは見極めよう」ではなく、「良いご縁にしよう」という前向きな気持ちで臨むと、自然と良い結果につながります。また、「笑う門には福来る」という言葉があるように、
「感謝の心を持つことで幸せが訪れる」
という意識も、婚活ではとても重要です。お見合いを、ただの出会いの場ではなく、未来の幸せにつながる大切な一歩として大切にしていきましょう。

お見合いのときは、いつもこのような気持ちを持って臨まれることを、お勧めしています。
グリーンマリッジのご案内
当結婚相談所は品川と千葉を中心に、オンラインで全国サポートが可能な結婚相談所です。東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の方は対面でのご相談ができます。