目次
結婚相談所の料金=サービスの量×サービスの質
「結婚相談所って高いんじゃないの?」「大手と地域の相談所、どこが違うの?」 そんな声にお応えすべく、今回は結婚相談所の料金の仕組みと、実は知られていない“価格差の真実”を徹底解説します。 あなたにぴったりの料金帯とコスパの良い相談所の選び方が分かります!
結婚相談所の料金体系とは?

結婚相談所の料金は、ざっくり以下の4つで構成されます。
項目 | 内容 |
---|---|
入会金 | 事務手数料など。初期費用にあたります。 |
登録料 | 入会金とは別で登録料を設定している結婚相談所と、初期費用は入会金のみとして結婚相談所があることにご留意ください。 |
月会費 | お見合い申込・相談サポート・会員システム利用料など |
お見合い料 | 1回ごとのお見合いセッティングに発生する費用(0円~1万円) |
成婚料 | 成婚が決まった際に支払う成功報酬 |
実際の費用は各社で異なり、大手では初期費用が高くサポートが厚め、地域密着型ではリーズナブルで個別対応が手厚い傾向があります。
しかし、大手・中小含・地域密着型に関わらず、どの結婚相談所でも婚活アドバイザーに、いわゆる「ハズレ」と思えるような担当者は一定数いることにご留意ください。婚活アドバイザーのレベルはやはり会費が高い方が、一定品質である傾向はあります。
大手 vs 地域密着型:料金とサービスの違い
比較項目 | 大手結婚相談所 | 中小(地域密着型)相談所 |
入会金 | 10〜30万円 | 5〜10万円程度 |
月会費 | 1〜2万円程度 | 5千円〜1万円 |
成婚料 | 15〜30万円 | 5〜20万円 |
特徴 | ブランド力と信頼性が高い/全国規模 | 柔軟な対応・親身なフォロー/地域に根ざした活動 |
✅ 大手
紹介数が多くシステム的に効率化されているが、サポートはやや事務的になることもあります。
✅中小(地域密着型)
カウンセラーとの距離が近く、個別相談・悩み相談が得意ですが、癖のあるカウンセラーもいます。
相談所の選び方ポイント

料金に目が行きがちですが、「自分に合った結婚相談所が?」という視点を大切に!
会員数
|
非公開の結婚相談所は1万人以下と思われます。地方ではお見合いが組めない状況が起こります。グリーンマリッジは以前日本仲人協会(会員約1万人)に所属していましたが、ご成婚までに3年くらいかかりました。5~6万人以上入であれば、厳しい条件を持たない人であれば、十分な数です。 |
出会いの品質
|
低価格の結婚相談所には、低年収の人が集まる傾向があります。「料金」と「出会いの品質」は関係性があることにご留意ください。
|
対応品質
|
料金と担当者の品質も比例関係にはありますが、バラつきがあることにご留意ください。また、求める対応品質があるかを確認することをお勧めします。
|
✅実際のサポートを見て比較を!
無料カウンセリングを複数受けて比較検討がおすすめです。
よくある質問(FAQ)

Q1:結婚相談所の月会費の相場は?
A1:1万円〜1.5万円が平均ですが、5千円以下の相談所も。
Q2:成婚料って何?払う必要ある?
A2:成婚が決まったときに払う成功報酬です。かえって“本気度”が高い相談所とも言えます。
Q3:途中で退会したらお金は返ってくる?
A3:契約前にクーリングオフ・中途解約条件を必ず確認しましょう。
グリーンマリッジの料金プラン(一例)

,
費用 \プラン |
標準 | お試し30日 | シングルマザー |
入会金 | 48,000円 | 11,000円 | 22,000円 |
月会費 | 11,000円 | 0円 | 3,000円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 128,000円 | – | 38,000円 |
▶ 成婚までの総費用:約30万円以内に収まるケースが多数。
▶ 柔軟なサポート、LINEでのやり取り、自己分析支援付き!
おわりに:安さではなく“納得感”で選びましょう!

結婚相談所選びは“安ければいい”ではありません。 大切なのは「納得できるサポート」「自分に合う進め方」が得られるかどうかです。
あなたの人生に本気で寄り添う、信頼できる相談所を選びましょう。 まずはお気軽に、無料カウンセリングで相性を確かめてみませんか?