目次
「婚活・努力」で上位表示された記事の紹介
まず最初に、「婚活・努力」で上位表示された3つの記事をご紹介します。
努力しないと結婚できないの?(みかんさんの記事)

みかんさんの記事の概要としては、
-
- 努力というより、ゴールに向かっていくイメージ
- 初対面の人との会話を楽しむ意識
- 努力すると力が入りすぎて返って逆効果
このような内容です。「結婚って努力するものではありません。」との記載もあり、以下にご紹介する2つの記事とは反対方向の記事です。
グリーンマリッジの見解は、上記の画像の吹き出しでも記載しましたが、婚活においては「心がけ」や「努力」は必要と感じています。
みかんさんの”努力しないと結婚できないの?”の記事はこちらで閲覧できます。
どんな努力が必要?(まりおねっと さんの記事)

1.出会いの数を増やす 2.散財を減らす 3.服装を意識する 4.身だしなみ、髪を整える 5.休日の過ごし方を見直す 6.ダイエットする 7.とにかく外に出る
まりおねっと さんの記事は、婚活で努力や心がけについて7つのことを勧めています。これらは、40代の男性に限らず、女性の方も該当することがないか確認されると良いと思います。
20代であれば、努力せずに結婚できる可能性は高いですが、年が進むにつれて一人のライフスタイルが体に染みつき結婚に不向きな習慣が知らず知らずのうちに身についていることがあります。
「結婚するのに7つの必要なこと」でご自身に当てはまることや効果的と思われるものから、取り組むと良いでしょう。
まりおねっとさんの”どんな努力が必要?”の記事はこちらで閲覧できます。
成婚が早い人は、こっそり努力をしている(阿津地翔子さんの記事)
-
- 容姿やおしゃれに気を使う
- 異性の好みを知る
- 職場などの身の回りのひとの好みを知っている
etc.
阿津地翔子さんの記事は、チェックポイント的なヒントが記載されています。周りの人に関心を持つことは、結婚においてもそうですが、その後の結婚生活でも重要な資質になります。
また、この周りへの配慮ができないと結婚できても後に破断してしまうリスクがあります。グリーンマリッジとしては共感できる内容です。
「努力なしで結婚できる人」と「努力が必要な人」

本記事タイトル「婚活するうえで努力は必要か」との問いですが、冒頭に記載したように「努力せずに結婚出来る人」と「努力が必要な人」がいます。「努力なしで結婚出来る人」は、上記のタロウさんのようなモテ男や容姿端麗で好感のある受け答えが出来るモテ女は、努力せずとも周りからアプローチがあり選べる立場となります。
しかし、努力せずに結婚できる人ばかりであれば、そもそも結婚相談所など存在しません。その人に合った努力のポイントをお伝えするのが、婚活カウンセラーの仕事です。”婚活中はその時々に合った努力が必要”とグリーンマリッジは考えています。みかんさんの記事も
「結婚って努力するものではありません。」
との記載がありますが、
「初対面の人との会話を楽しむ」
ことを勧めていて、気持ちを外に向けることを勧めていています。内向的な人には、”気持ちを外に向ける心がけや意識づけが必要”ということです。結局のところ、このような小さな心がけや努力は必要です。
「努力なしで結婚できる/できない人」のマインド分析
あくまで、例ですが太郎さんのメンタル構成は、上図のようになっているのでモテるわけです。こういう人は、努力しないでも結婚できます。しかし、多くの人はイチロウさんのようなチグハグなメンタル構成になっていると推測されます。
ですから、異性から望まれるであろうマインドを高めていく心がけが必要になります。男性であれば、決断力・潔さ・リーダーシップ等も高めていくと良いでしょう。女性であれば、気遣い・誉め上手・淑(しと)やかさ等があると結婚の可能性が高まります。
これらは、一朝一夕には身につかないので、日ごろから意識して同僚や家族等に気遣いを厚くすることをお勧めします。これは、結婚の可能性だけでなく、幸せの向上にもつながります。買い物するときも店員に対しても「良い客と出会えた」と思ってもらえるように意識することもお勧めします。
男性、女性が求める資質、こちら(男性が結婚相手に求めること)が参考になります。異性が求める資質を伸ばしていくと、お見合い承諾率や上がり良い交際につながりやすくなります。
婚活における効果的な努力
以下に、婚活における効果的な努力の方向性とすぐにできる日ごろの心がけについてご紹介します。ネット検索や本を読む等も、婚活に対する努力の一つです。「結婚するために、必要な情報と具体的な努力(行動)とは何か」という問いについてお答えします。
婚活に関する本を読む

ブロガーやYoutuberが発信してる婚活に関する情報を得るのは大切です。しかし、これらは断片的な情報ですので、出来たら婚活に関する本を数冊読むことをお勧めします。
ネット上の無料情報よりも、本の方が、情報がまとまっていて練られています。お金を出した分、効率的に情報が得られるので、本をお勧めします。勿論、ネットの情報で複数の発信者の情報を多角的に視聴するのも良いとは思います。
いずれにしても、
-
- 婚活に関するおしなべた情報を得る
- 自分が不足している点は何かをしる
- 結婚するための日ごろの意識づけや努力の方法を知る
このような目的意識で本やネットから婚活や結婚に関する情報を得ていくこと良いでしょう。
好かれやすい人になる意識

婚活においてだけではなく、その後の結婚生活において、「好かれやすい人になる」という意識は大切です。要するに「思いやりのある人」になる意識です。
この意識がないとやがては子供や奥さんからソッポを向かれる残念な人になってしまう可能性があります。
女性は母性本能がありますが、父性本能はありません。ですから残念なお母さんよりも残念なお父さん(又は夫)の方が多い傾向があります。
結婚する/しないに限らず、社会生活をするうえで「好かれやすい人になる」というマインドは、人生において大切な意識づけだと筆者は考えています。
基本的には、
思いやりの心を育むイメージ
を意識することです。そして、常に発する言葉や行動において、思いやりを添えるよう心掛けて、周りに配慮する意識をもつことで、周りの人の反応も違ってきます。
美しく年を重ねるか、自我を通し成り行き任せで老いていくかは、人生の終着点は雲泥の差になります。是非、好かれやすい人になることを日ごろから心がけることをお勧めします。
この心がけは、結局は自分に帰ってきて様々な局面で人との縁が広がり、人生が向上してきます。生涯を共にする伴侶は勿論、仕事や家庭生活において関わる様々な人との関わり合いで良い関係を築いて行けます。
好かれやすい人になるための”行動”

良いお相手と結婚できるよう、縁結びの神様にお参りにったり、開運の本を読んだりするのも良いとは思いますが、毎日小さくて良いので行動を起こすことが重要です。
日ごろの心がけと小さな行動で人柄が磨かれ、より好印象なオウラが出てくるようになります。
すぐにできる小さな心がけ一例
基本的には、「思いやり」の心を膨らませることです。損得勘定は捨てて、すぐできる小さなことはやることを意識していくと人柄が磨かてれいきます。
-
- 相手よりも先に挨拶をする(挨拶が返ってこなくても挨拶をする)
- オフィスや部屋に落ちているゴミは拾う
- 家族や同僚の為にお土産を買う
- 人の話しをよく聞く(しゃべることよりも聞くことを重視する)
- 文句や怒りは抑えるように心がける
- いつも前向きなマインドをとるようにする
- 「ありがとう」の言葉を大切にする
- etc.
日ごろの意識や心がけは、こちらの記事(なぜか好かれる人の特徴を知ろう)も参考になります。
リアクション(表情)を大切にする

グリーンマリッジとしては、リアクションを意識することをお勧めしています。
婚活カウンセラーの来島さんも同様のことを言われてますが、特に女性に「お土産やプレゼントをもらったときやや大げさに喜ぶ」等のリアクションすることを勧めていました。
また、なぜか好かれる人の特徴を知ろうにも記載がありますが、”表情”についても気を使うことをお勧めしまが、相手にどのような表情を見せるかもリアクションの一つです。
誰でも、無表情で何を思っているかよくわからない人よりも、表情が豊かで喜怒哀楽が豊かな人の方を好むと思われます。表情と一緒に「楽しかった」「嬉しかった」「有難いと思った」という感想を言葉やラインで誰に対しても伝えるよう意識をするとリアクション力がアップします。
また、芸人や身近な人のリアクションから、どのようなリアクションが好感度が増すかを観察することも良い学びになります。好印象と思われる人のリアクションは、ときおりイメージングし真似てみること良いでしょう。
まとめ

婚活における努力は必要です。基本的には日ごろの小さな心がけの積み重ねです。
そして「好かれやすい人になる」がベーシックな指針です。
-
- 相手よりも先に挨拶をする(挨拶が返ってこなくても挨拶をする)
- 体や身の回りの環境(部屋や職場)の清潔を保つ
- 誰に対しても真心をもって接する
- リアクションや表情を豊かにする
etc.
等、本投稿で紹介したことや他の参考サイトで勧めている出来そうな取り組みから始めます。
このような心がけをすると人柄が磨かれ、より好かれやすい人になり、良い出会いを呼び込めます。
ご参考
婚活でお悩み方は、お気軽に無料相談をご利用ください。
フリーダイヤル(お電話)での「お問合せ・無料相談」 0800-808-1302 年中無休 7:00~23:00
